――いろいろな食事管理アプリがある中で、あすけんを選んだ理由を教えてください。

以前YouTubeのダイエット動画で、“体重を増やさないためには、摂取カロリーが消費カロリーより上回らなければ良い”という話を見たことを思い出し、そういう理論があるなら食生活をきちんと管理してみようと思ったんです。

幸い、つわりはなかったのですが、甘いものを食べたくなることが増えたため、食事管理をきちんとしないととても5kg増で抑えることはできないと思い。以前から名前を知っていたあすけんに辿り着きました。

――実際にあすけんを使い始めてどうでしたか?

今は「あすママコース」という妊婦さんや授乳中のママの食事や栄養管理を行うコースがあるようですが、当時はまだなかったので「あすけんダイエット基本コース」を登録し、主食・主菜・副菜の食事バランスを意識して、自分のカラダや赤ちゃんのための栄養を摂りながらカロリーを適正にすることを心がけました。ちなみに、現在でもこのコースを使っています。

けれど最初は食事記録の仕方もわからない状態。とりあえず買ったものを入れてみて、どんなメニューが登録されているのかを学びました。2週間ほどそんなふうに過ごした結果、登録されているメニュー数も多いし、使い方もなんとなくわかってきたので「これは続けられそうだ」と判断して本格的に開始しました。

記録することで気付いた食生活の弱点

――日々の食事を記録してみて、どんな発見がありましたか?

いつも通りの食事を入れてみたら、摂取カロリーがオーバーしていてびっくりしました。自分の食生活を目の当たりにすると気持ちがつらくなり、記録を休んだ日もあります。でも、病院で指導があった通り5kg以上増やすわけにはいかないので、どうしたらカロリーが適正値に収まるか、試行錯誤しながら続けました。

そうしているうちに、普段何気なく食べていたものが実はものすごくカロリーが高かったり、逆にこれは低いんだ、という発見がおもしろくなってきて。使い続けたことでカロリー感覚が身につき、徐々にコントロールの仕方がわかってきました。

――その後、食生活はどんなふうに変わりましたか?

和食を心がけるようになりました。もともとお米が好きなこともあり、糖質は減らさずご飯はしっかり食べましたね。あとは年間を通してお鍋もよく食べました。そこに副菜を1品というのが定番の組み合わせ。副菜はちりめんじゃこなど自分の好きなものを何種類か常備し、栄養バランスを確認しながらその都度食べたいものを選んでいた感じです。

妊娠中ならではの悩みを抱えながらも+5kgをキープ!

――最終的に妊娠期間中の体重増加は何kgでしたか?

臨月は増えやすくなると聞いていたので、8カ月までは2.5kg増をキープしました。やはり産休期間に入ると生活スタイルが変化したこともあり2.5kg増えましたが、目標だった5kg増で出産を迎えることができました。